瀧山と三百坊
瀧山と三百坊
初冬の瀧山初冬の瀧山
山岳仏教の地 瀧山
 山々に囲まれた山形市の東南、ひときわ市街に迫って聳えるのが瀧山(りゅうざん、標高1,362m)です。「瀧山に雪が三回降ると街にも降る」と言われるほど市民には身近な存在で、その険峻な山稜から発した豊富な水は、四十八滝を駈け下り、古くから麓の暮らしを潤してきました。
護摩堂霊山神社(護摩堂)
 恵みの山はいつしか霊峰と崇められ、慈覚大師円仁による開山を機に、巨大な仏教寺院が築かれたと伝えられています。
護摩堂霊山神社(護摩堂)
中でも、三百もの僧坊が立ち並んでいた跡とされる場所は「三百坊」と呼ばれていました。現在その場所に、ログハウス三百坊があるのです。
薄紅の大山桜
 山に近い三百坊の春は、麓より遅れてやって来ます。雪を落とした山腹に幻の滝が現れ、湿地に白い水芭蕉が開くと、まもなく薄紅の大山桜(オオヤマザクラ)が咲き始めます。
西行歌碑西行歌碑
出羽を訪れた西行が、御寺の人々と共に楽しんだ桜です。
たぐひなき思ひいではの桜かな
うすくれなゐの花のにほひは
たぐひなき思ひいではの桜かな
うすくれなゐの花のにほひは
西行歌碑西行歌碑
 毎年たくさんの方々が、桜の花を見にいらっしゃいます。県外など遠くからお越しになる方も増えました。
大山桜大山桜
永い歳月を超えて変わらず、見る人を惹き付けて止まない大山桜は、地元の誇りでもあります。
大山桜大山桜
受け継がれる心
 往時の伽藍は、鎌倉幕府による閉山伝説と共に消えてゆきましたが、行者たちの足跡は、山道の岩のくぼみや水場の呼び名に留められています。そして山を敬う心は、姥神や不動尊、石鳥居などの形となって、今に受け継がれているのです。
からまつ 
 瀧山の頂上からは山形市街が一望。さらに蔵王の熊野岳を始め、月山・朝日連峰、鳥海山、飯豊など、山形の主な山岳が勢揃いします...森で鳥のさえずりを聴きながら、奥深い歴史と文化の気配を感じてください。
店主記す 
店主記す